fc2ブログ
試験勉強に限らず、いろんな事にチャレンジしながら「3年で税理士試験に合格」を目指します。

2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04

2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04

2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04

2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04

2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04

こんばんは

今日は固定資産税(第5講)の総合計算問題を解きました。
宅地や家屋の計算過程を25分ひたすら書きました。
簿記論と違って書くボリュームがありますね。
でも、鍛えられてきた成果「手首が痛い」なんて泣き言も無くなってきました。
(頭の方はあまり鍛えられてないかも

さて、ファミレスで貰った「TOHO CINEMAS宇都宮」のパンフレットを見ていたら、
[県庁の星]の続きを読む
こんばんは
今日は固定資産税の第6講を受講する予定でしたが、
第5講の宿題をこなすだけで精一杯となってしまいました。

せっかく立てたスケジュールを守ることができず、
「『週3回授業を受ける』て目標立てたけど、無理なんちゃうんかな」とか
「俺は何やってもあかんな」
て、だんだんネガティブ思考になってきました

そんな時に
幸せ成功力を日増しに高めるEQコーチング!」の野口さんのメルマガを読んで、
元気をもらいました。

以下は、1/17のメルマガの抜粋です。
なお、太字部分は私が勝手につけたものです。

(野口さんのメルマガは上記リンク先のブログから登録することができます)
[前向き肯定的な人になるための秘訣]の続きを読む
こんばんは
夕方辺りから宇都宮でも雪がちらついてきました。
会社帰り、街灯に反射してキラキラ光る雪がとても綺麗でした。

そんな中、バスが来るまで10分ちょい時間があったので、理論暗記の時間に充てました。覚えたのは以下の内容です。

問題2 課税団体
〔2〕例外
 (4)総務大臣指定資産の場合
 (5)大規模の償却資産の場合



理論暗記をやってると、すぐウトウトしちゃうんですが、
雪の降る外でやってると、目もパッチリ集中して暗記することができました。

講義でも「隙間時間に理論暗記ができる」て言ってましたが、ホントその通りで、なかなか侮れないですね


こんばんは
前回の「週3ペースで受講するスケジュール」に沿って勉強しています。

今、固定資産税の講義の第5講を聴いています
前回から「宅地の計算」に入りましたが、計算パターンについて覚えることが多く、頭がパンクしそうです

習った中で重要なところをこのブログにまとめようと思っていましたが、これも「固定資産税の概要」をアップしたところで止まっています。
今月は授業を週3ペースで受講することを一番の目標としているので、要点整理のブログのアップは、しばらくストップすることにします

さて、先日ネットで固定資産税を勉強をしている人を探してみましたが、なかなか見つかりませんでした。やっぱり、税理士試験において固定資産税はマイナー科目なんですね。
せめて、このブログではできる限り固定資産税のこと触れていこうと思います。


昼間、勉強の合間に「東レ・パンパシフィック・オープン」というテニスの試合をテレビで観戦していました。
昨日、準決勝でしばらく現役を離れたヒンギスがシャラポアを圧倒し、「もうヒンギスが優勝に間違いない!」て思ってましたが、シャラポアと同じロシアのデメンティエワに6-2、6-0で負けてしまいました。
残念な結果でしたが、長いブランクをものともせず、近年のパワーテニスに対し、華麗な技で立ち向かうプレーは健在やったと思います。
今年のヒンギスの活躍に期待したいですね!
こんばんは

ただいま、固定資産税の理論暗記をやってます。「償却資産の意義」を覚えているところですが、先ほどブツブツ読んでいるうちに落ちてしまいました。今日中に覚えないと、明日の授業のミニテストが受けられないので、これだけは覚えようと思います。

固定資産税は始めたのが1月下旬と出遅れてるんで、今月は週3ペースで受講するスケジュールになっています。
基本的には「火・金・日」を受講日にしようと思ってます。
(平日は仕事があるので、3日とっています)

今月さえ乗り切れば、来月からは多少ペース的に楽になります。
頑張るぞぉ


2大特典プレゼントのキャンペーンは、本日いっぱい(24:00まで)です

こんばんは
待ちに待った野口さんの本が届きました

読み終わったらレビューを書こうと思います。
キャンペーンは今日いっぱいですが、まだまだ間に合います。

上の画像がキャンペーンのリンクになっているので、
まずは見てみてください。
こんばんは

今、固定資産税(第3講)を受講しました。
第2講から前回の内容を復習するためのミニテストがあります。
今回から理論が含まれてきました。内容は「課税客体」のうち、「固定資産税の課税客体」、「土地の意義」、「家屋の意義」を12分で書く、というものでした。

ボリュームとしては大学ノートの4分の3ほどなのですが、「早くも腱鞘炎か」て思うくらい手が痛くなりました何とか時間内に書き終えることができましたが、初っ端からこんなんで大丈夫か不安になりました。次第に慣れてくるもんなんでしょうか...

最近寝床につきながら、理論サブノートで暗記をしています。
そういえば「寝る前に覚えると記憶が定着しやすい」て誰かが言ってたような...

そう信じて今日もやってみます。
それでは、おやすみなさい