fc2ブログ
試験勉強に限らず、いろんな事にチャレンジしながら「3年で税理士試験に合格」を目指します。

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

今までいくつかマインドマップを書いてきましたが、今日のは一番味気ないマップになってしまいました(^_^;)

精算表を見ると、日商簿記検定3級、2級を勉強していた頃を思い出しますね。いつもP/LとB/Sの貸借差額が一致しなくて焦ってました(◎o◎)

売上原価を損益計算書欄で算出する方法はしっかり表を見て覚えなきゃいけないですね。
この時の仕訳(↓)は本来の仕訳ではないので注意です。

(繰越商品)XXX (繰越商品)XXX




スポンサーサイト



20050704000125s.png