fc2ブログ
試験勉強に限らず、いろんな事にチャレンジしながら「3年で税理士試験に合格」を目指します。

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07

今日は、賞与引当金・修繕引当金・退職給付引当金について、マインドマップをまとめました。

私にとってのポイントは、
 ①前期末に設定した賞与引当金・修繕引当金は全額取り崩す。
 ②修繕引当金<実際の支払額⇒「修繕費
  修繕引当金>実際の支払額⇒「修繕引当金戻入
でした。

あと、退職給付引当金については、いつもお世話になっている
税理士試験 簿記論 講師日記」のブログがよくまとまっているので、
一つ一つの単語の意味からしっかりおさえておきたいですね( ..)φメモメモ



スポンサーサイト



今日は仕事が早く終わったので、昨日のモヤモヤ感を解消すべく「キャッシュ・フロー見積法」に関する解説をネットで探していました。

そのおかげで素敵なブログに出会うことができました。
税理士試験 簿記論 講師日記」といブログで、
なんと、簿記論の講師をされている方が運営されています。
独学で勉強している自分にとって、とても心強いブログです。

おかげさまで、「貸倒引当金」のマインドマップを作成することができました。

明日は飲み会なので、午前中に問題集を解こう!

20050717235148s.png